こんばんは、ayacoです。
今日はお休みをもらって、整形外科へ行ってきました。
レントゲンを撮って、いざ診察室へ。
…??捻挫??
私の思い違いだったようです。
確かに痛みは以前の腱鞘炎のときと似ているのに…。
気になったので、捻挫と腱鞘炎の違いを自分なりに調べてみました。
捻挫と腱鞘炎の違い
捻挫は靭帯が損傷している状態ですが、腱鞘炎は腱や腱の周辺が炎症を起こしている状態です。
しかし、どちらも痛みや腫れが症状として現れるため、症状だけでは区別することが難しいケースもあるでしょう。
また、捻挫と腱鞘炎では損傷の原因が異なりますが、どちらも損傷時から時間が経過してから痛みが現れることもあるため、原因を明確にできないこともあります。
いずれにしても、どちらも放っておけば症状が悪化してしまう恐れがあるため、早期対処することが大切です。
heavyduty-development.comより引用

項目 | 腱鞘炎 | 捻挫 |
---|---|---|
原因 | 同じ動きを繰り返す(スマホ、パソコン作業、育児など) | 急にひねったりくじいたりするケガ |
主な症状 | 動かすと痛い、腫れ、熱感 | 腫れ、内出血、押すと痛い、動きにくい |
痛みの出方 | じわじわと痛くなる(慢性的) | 急に痛くなる(外傷による) |
よくある部位 | 手首、指、肘など | 足首、手首、膝など関節まわり |
私の場合はというと…
午前中に配達へ出て、休憩後からじわじわと違和感が出はじめ、そのまま痛みが強くなっていきました。
だから正直、「これは腱鞘炎の再発じゃないのかな?」と思ったんです。
でも医師からは、症状について詳しく聞かれることもなく、「レントゲンで骨に異常がないので捻挫ですね」との診断でした。
一応、「腱鞘炎の再発ではないですか?」と聞いてみたところ、
「捻挫は3~4日で痛みが引いてくることが多いので、それ以上続くようであれば腱鞘炎の可能性もある。そのときはまた来てくださいね」
とのことでした。
自己判断はやっぱり怖いですね。
とりあえず、鎮痛剤と湿布を処方してもらったので、しばらく様子を見てみようと思います。

腱鞘炎じゃなかったとわかって、少しホッとしました。
あとは早く痛みが引いてくれるといいな、と思います。
お読みいただき、ありがとうございました。
このブログでは、40代からの心と体、気持ちの変化、日常の出来事、そして趣味について綴っています。
応援クリックしていただけると、とても励みになります。

にほんブログ村


おひとりさまランキング
コメント