ふるさと納税・ポイント付与終了前に駆け込み!【返礼品&失敗談】

・些細なこと

こんばんは、ayacoです。

みなさん、ふるさと納税やってますか?

私は会社員なので、これくらいしか節税の手段がなく…毎年しっかり活用しています。

実質2,000円で返礼品がもらえて、住民税が控除されるって、やっぱり嬉しいですよね。

節約にもなるし、地方の応援にもなるしで、ありがたい制度だなと感じてます。

でも、今年の10月1日からポイント付与が禁止になるっていうじゃないですか。

あの、まぁまぁ付くポイント…地味にうれしかったのに、ショックです。

ということで、昨日ふるさと納税しました!

今年の返礼品はこちら:

  • トイレットペーパー ダブル96ロール
  • アサヒスーパードライ 350ml 24本
  • 国産 干しいも 紅はるか1kg
  • ひとくち水ようかん 15個入り

昨年に引き続き、トイレットペーパーとビールは定番!
干しいもと水ようかんは、今年初めて頼んでみました。

特にトイレットペーパー、本当に助かってます。
「ない!どうしよう!」ってことが1年間なかった安心感。頼もしすぎです。

Amazonふるさと納税はこちら

Amazonふるさと納税|想いもお礼もすぐ届けよう
【公式】いつものAmazonで、気軽に大切なふるさとを応援。早く欲しいに応える最短翌日お届け返礼品や、限定返礼品も。あな...

そして、ここからはちょっと悲しい話…。

実は去年、ワンストップ特例制度を使っていたのに、医療費控除をe-Taxで申請してしまい…ふるさと納税の控除が無効になるという悲劇がありました。
(あれ、ほんとにショックでした…)

前回のブログ記事『【注意!】医療費控除でふるさと納税の控除が無効に!?』でも書いたのですが、控除されていないことに気づいて、あとからe-Taxで再申請したんです。

が、これがまた問題で…。

まさかの「申請内容に不備あり」として国税庁から突然連絡が来る展開に

そのせいで今、昨年分の納税証明書を再発行してもらっているところです。とほほ…。

つまり、控除されなかった=住民税が減らない=ただの高い買い物になってたってことなんですよね。

こういう“落とし穴”、ほんとにあるので要注意です!

というわけで、今年の分のふるさと納税と医療費控除は、e-Taxで年明けにしっかり申請します!

会社員など、確定申告が不要な方には、ワンストップ特例制度を使う手続きが簡単でおすすめです。

医療費控除などで確定申告する場合は、ふるさと納税の申告も絶対にお忘れなく!

これ、ホント重要です⚠️

お読みいただき、ありがとうございました。

このブログでは、40代からの心と体、気持ちの変化、日常の出来事、そして趣味について綴っています。

にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

おひとりさまランキング
おひとりさまランキング

コメント