新年度が始まってから、もう1ヶ月が経ちましたね。時間が経つのは本当に早いものです。
先日ラジオで、この時期は新しいことを始めたくなる季節だと聞きました。
新たな出会いや恋、転職など、変化のきっかけが多い時期ですよね。
ところで、みなさんは現金派ですか?それともキャッシュレス派ですか?
それぞれに理由があると思いますが、キャッシュレス派には「お得に買い物できる」というメリットがあり、現金派には「使いすぎないようにする安心感」があるかもしれません。
どちらの選択が増えているのか気になるところです。
友人や知人、家族を見ていると、現金を持ち歩く派とキャッシュレス派は半々くらいですね。
最近のデータによると、2024年時点で日本のキャッシュレス決済比率は42.8%に達し、政府が掲げていた「2025年6月までに4割程度」という目標を前倒しで達成したそうです。
このデータは、経済産業省が2025年3月31日に発表したものです。
さらに、キャッシュレス決済の内訳を見ると、クレジットカードが約82.9%、コード決済が9.6%、電子マネーが4.4%、デビットカードが3.1%という結果となっており、特にコード決済の利用が増加傾向にあることがわかります。
そして、政府は将来的にキャッシュレス決済比率を80%を目指しており、そのための環境整備を進めている段階です。
私は約1年前からキャッシュレスに切り替えました。
キャッシュレスに切り替えた理由は、もともと荷物を持ち歩くことが少なく、バッグもあまり持ち歩かないからです。
現金やカードを持ち歩かずに、スマホだけで支払いができるので、さらに身軽になれると思ったんです。

飲みに行くときも、バッグがあると酔ってなくしてしまうのが不安で…。
実際、先日友人が泥酔してバッグもスマホもなくしたと聞きました。
現金を使う機会がほとんどなくなったのも、大きな理由です。
スーパーやショッピングでは、カード決済やスマホ決済、電子マネーでほぼ現金なしで買い物ができるので、とても便利ですよね。
さらに、Suicaなどの交通系アプリも決済に使えるので、交通機関の利用だけでなく、買い物にも便利に活用できる点が嬉しいです。
カードはスマホのウォレットに登録するだけで、カード本体を持ち歩かなくても、Suicaやクレジットカードをスマホでかざすだけで支払いができるようになります。
ただ、現金が必要になることもあるので、完全に現金を持たないのも不便だなと思います。
でも、急に現金が必要になったとき、引き出し手数料が高いのにはちょっと驚きます。

自分の預金なのに、引き出すだけで200円や300円も取られるのは納得できません。
そのお金があれば、『好きなおやつや飲み物が買えるのに』と思うと、ちょっともったいない気がしてしまいます。
そんなこともあって、私はネット銀行を活用するようになりました。
住信SBIネット銀行では、ATMの引き出し手数料が無料で、とても便利だと感じています。
特に便利なのが「アプリでATM」機能。
スマホのアプリを使えば、キャッシュカードがなくても、セブン銀行やローソン銀行のATMから現金を手数料無料で引き出すことができます。
カードを取り出す手間や持ち歩く必要もなく、スマホ一台で完結するのでとても助かっています。
とはいえ、危険もいっぱい。
スマホをなくしてしまったら?想像するだけで恐怖です。
でも、荷物が多いよりは少ないほうが、紛失リスクも減ります。
住信SBIネット銀行:主な便利ポイント
お金の管理が簡単
目的ごとに「お金を分けて管理」できるので、たとえば「旅行用」や「生活費用」など、使い道ごとに分けて貯金ができます。
※私は「自分用」と「愛猫用」に分けて管理しています。
ATM手数料が無料になる
条件を満たせば、セブンイレブンやローソンなどのコンビニATMで現金を引き出す際の手数料が無料になります。
急に現金が必要になった時も、手数料を気にせず引き出せるので本当に助かりますよね。
※無料になる回数には上限がありますが、それでも無料はありがたい!
アプリでの引き出しが可能
スマートフォンのアプリを使えば、セブン銀行やローソン銀行のATMで、キャッシュカードなしで現金を引き出すことができます。しかも手数料は無料!
※キャッシュカードを持ち歩く手間が省けるので、忘れる心配もなくて本当に便利です。
振込も簡単
スマホやパソコンから、他の銀行への振込も簡単にできます。手数料が無料になる回数もあり、お得です。
高い安全性
ネット銀行でありながら、セキュリティ対策もしっかりしており、預金保険制度(ペイオフ)も完備。万が一の際も1,000万円までとその利息は守られます。

私自身は住信SBIネット銀行を利用していますが、どのネット銀行を使うか迷っている方は、2025年の人気ランキングなどを参考にして選ぶのもおすすめです。
ランキングに入っている銀行はそれぞれ特徴や強みが異なるため、自分の使い方や重視したいポイントに合わせて選ぶことで、より満足度の高い銀行に出会えるはずです。
ネット銀行まとめ:メリットとデメリット
メリット
- カードを持ち歩く必要がない:スマホのウォレットにカードを登録すれば、カード本体を持ち歩かずに支払いが可能。
- アプリでATM引き出し手数料が無料:条件を満たせば、セブン銀行やローソン銀行のコンビニATMで手数料無料で現金を引き出せる。
- 振込手数料が無料回数が多い:手数料を節約したい人にはうれしいポイント。
- 店舗に行かなくても用事が済ませられる:外出先や家でも銀行業務が完結する便利さ。
デメリット
- すべてのATMで無料引き出しができるわけではない:対象ATMに制限があるため、利用場所を選ぶ必要がある。
- 回数制限あり:ATMの引き出し手数料が無料であるのは条件を満たした場合で、回数制限があるため、使い過ぎに注意。
- 初期登録の口座開設が必要:利用を開始するには口座開設が必要で、最初に手続きが少し手間。


お読みいただき、ありがとうございました。
このブログでは、40代からの心と体、気持ちの変化、日常の出来事、そして趣味について綴っています。

にほんブログ村


おひとりさまランキング
コメント