【断捨離記録】捨ててスッキリ?それとも後悔?手放せない愛用品も紹介

・些細なこと

おはようございます。ayacoです。

みなさんは断捨離してますか?
私は時々、いろいろなものを手放しています。

うまくいかないこともありますが、できるだけ持ち物を最小限にしたくて、捨てたり、また買ったり…なかなか難しいですね。

先日も3つ手放しました。

手放したもの:

  • 炊飯器
  • トースター
  • 長年愛用していた寸胴鍋

これらは、今の賃貸アパートに引っ越してきてからの2年間、一度も使いませんでした。
使わないもののためにスペース代を払い続けていることが、だんだんバカらしく感じてきたんです。

ひとりと一匹の暮らしなので、炊飯器を使う機会はほとんどなく、パックご飯で十分足りています。

トースターも、オーブンレンジがあれば問題なし。

娘が小さかった頃は、カレーやポトフを大量に作っていた寸胴鍋も、ここ数年はすっかり出番がありませんでした。

引っ越しのとき、山ほど捨ててきたんですが、あとになって「やっぱり必要だった…」って買い直したものもあります。

買い直したもの:

  • 掃除機
  • ウォーターサーバー再契約(ボトルを毎月購入)

掃除機を手放したときは、「フローリングワイパーとほうきがあれば十分だろう」と思ったんです。

でも、やっぱり掃除機がないのは不便で、結局また買い直しました。

ウォーターサーバーをやめたのは「場所を取りたくない」からだったのに、ペットボトルを箱で買うと、それはそれで同じように場所を取るんですよね。

結局ゴミも増えるし…再契約することにしました。

ボトルは19リットルで、ひとり暮らしの私にはちょうどいいサイズ。

空になったボトルも、次の注文のときに回収してもらえるのでゴミも出ないしラク。

月に1回頼むだけで、1,100円で済むのも助かってます。

引っ越したばかりで気が大きくなっていたのか、テンションが上がっていたのか…。
「これ、なんで買ったんだろう?」と思うものもいくつかあります。

買って失敗したもの

  • 運動器具
  • キャットタワー

テレビを見ていると、「年齢を重ねると足腰が弱くなる」といった情報が入ってきます。
そういう話を聞くたびに、だんだん気になってきました。

私は散歩やウォーキング、運動があまり得意ではありません。
そこで、「家の中で運動できたらいいな」と思い、コンパクトなクライミング式の運動器具を購入しました。

でも、継続が苦手な私は、最初は張り切っていたものの、今では手提げバッグやキャップの置き場所になっています。

もう一つはキャットタワーです。

愛猫のために運動になればと思って購入したのですが、残念ながらほとんど使ってもらえず…
こちらもいつの間にか物置状態になってしまいました。

低めのタワーがいいのかと思い、もう一つ買ってみたのですが、どれもお気に召さないようです。

失敗続きの私ですが、これは手放せないものもあります。

手放せない愛用品:

サーキュレーターは引っ越す前からフル活用していて、空気の循環には欠かせません。
今の家に来てからもう1台買い足しました。

フォームローラーは背中、腕、腰、ふくらはぎ、胸部をほぐすのに手放せません。

もちろんストレッチマットもセットで必須です。
愛猫もジャンプして着地する際に、このマットを利用するほど快適そうです(笑)。

そして炭酸水メーカー。
炭酸水が好きなだけでなく、ハイボールやお酒を我慢したいときにも大活躍。

3ヶ月に1度、炭酸ガスボンベを買うだけで、作りたての炭酸が好きなだけ飲めるのが嬉しいポイントです。

断捨離まとめ

あれもこれも捨てて最小限のものに絞り、余白のある生活を目指しているのに、なぜか買い足したり、捨てて失敗したりして、なかなかうまくいきませんね。

捨てることも買うことも、考えものです。

気ままに捨てたり買ったりするクセを直さないといけないなと思う、今日このごろなのでした。

ミニマリストに憧れてはいるものの、なかなか難しいものですね。

先日手放した3点が、失敗じゃありませんように。

お読みいただき、ありがとうございました。

このブログでは、40代からの心と体、気持ちの変化、日常の出来事、そして趣味について綴っています。

応援クリックしていただけると、とても励みになります。

にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

おひとりさまランキング
おひとりさまランキング

コメント