こんにちは!ayacoです。
叔母が土地を購入したのですが、草木が生い茂り荒れ果てています。そこで、なんとか整備して野菜やみかんの木、さらにはコスモスやひまわりを植える畑に変えていくお手伝いをすることになりました。
初めての挑戦ですが、少しずつ進めていく予定です。その様子をお伝えできればと思いますので、ぜひお楽しみにしてください!
荒れ地の現状



この土地は数年放置されていたため、雑草が生い茂り、木々も点在しています。
足を踏み入れると、足元は草だらけで、周囲には木々が立ち並び、何がどうなっているのか全くわからない状態です。どこから手をつければよいのか、ただただ驚いてしまいます。
気持ちが冷めないうちに作業を始めなければならないという焦りを感じています。
まずは、土地の状態をしっかり確認し、必要な作業を計画することにしました。
再生の第一歩
再生作業の第一歩は、雑草や木々を取り除くことです。
ユンボを使って根こそぎ耕す方法が良いという提案がありましたが、重機の予約が必要なため、少しでも早く荒れた土地に手を加えなければならないという焦りを感じています。
そこで、叔父に助けを求めました。
叔父の持っている機材を借りてできる範囲を試してみることにしました。作業を開始です!


雑草を取り除く作業に取り掛かりました。草刈機を主に使用し、刈り取った草を端に寄せる作業を数時間続けました。
また、少し大きな木はノコギリで不要な部分を切り落としました。これにより、土地の視界が開け、耕作に向けた準備が徐々に整ってきました。
視界が良くなったことで、やる気も一層高まります。


完全に整うまではまだ時間がかかりそうですが、楽しみながら少しずつ進めていく予定です。
植える作物の選定
今後、どの作物を植えるかを考えています。
大好きな野菜であるトマトやにんにく、かぼちゃを検討中です。
また、比較的育てやすく家庭菜園に適したみかんの木も植えたいと思っています。
さらに、コスモスやひまわりを植えることで畑に彩りを加え、訪れる人々や子どもたちに楽しんでもらえる空間を作りたいと考えています。
今後の展望
このブログを通じて、荒れ地の再生過程を楽しく記録していきたいと思います!同じような挑戦をしている皆さんと情報をシェアできたら嬉しいです。
次回は、実際に植え付けを行ったときの様子をお届けしますので、お楽しみに!このプロジェクトがうまくいくことを願いつつ、日々の作業を楽しんでいきたいと思います。
コメント