ゴールデンウィークも終わりに近づき、なんだか少し寂しい気持ちになりますね。
先日、友人とドライブに出かけたときのことです。
スマホの充電が少なくなっていたので、友人に頼んで充電させてもらいました。
すると、友人が「充電は100%までしないで、80%くらいで止めるといいよ」と教えてくれました。
気になったので、調べてみました。
最適な充電範囲は「20%で充電開始?」「〜80%までの充電」?

スマホのバッテリーを長持ちさせるために最適な充電範囲は「20%〜80%」だそうです。
バッテリー残量が20%を切る前に充電を始め、80%前後で止めるのが推奨されています。

無知な私は、まったくこのことを知りませんでした。
なんとなく、何度も充電を抜き差しするのが良くないのだと思っていただけです。
これは、リチウムイオンバッテリーが0%まで使い切ったり、100%まで満充電にすることで負荷がかかり、劣化が早まるからです。
iPhoneなどの一部機種には「バッテリー充電の最適化」機能があり、80%まで充電した後は速度を遅らせて劣化を抑える仕組みもあります。
設定方法
- 設定
- バッテリー
- 充電
- 充電上限→「80~100%」まで設定可能。
※80%から、5%刻みで設定可能です。
日常的には、バッテリーが20%を切ったら充電を開始し、80%で止めることを意識すると、バッテリー寿命を延ばせるとのこと。
一方で、デバイスのバッテリーの減りが早いので充電が持たず、結果なんども充電しないといけないという声も有るようです。
便利さと寿命のバランスを取ることが大事
便利さと寿命のバランスを取ることが大事ですが、実際には「80%充電だけで足りるのかな?」と不安になる場面もあります。

機種変更したばかりのときは、バッテリーの持ちにそれほど不安はありません。
でも、数年使って充電の減りが早くなってくると、「80%充電だけで足りるのかな?」と、ちょっと心もとない気がしてきます。
ダメージを減らせるのは嬉しいけれど、1日のバッテリー持ちや充電切れが心配になるというジレンマもありますよね。
iPhoneでは、充電上限を80%に設定することでバッテリーへの負担を軽減し、劣化を遅らせる効果が期待できますが、外出時や長時間の利用が必要なときは、柔軟に設定を変更したり、モバイルバッテリーを活用するのも現実的な選択肢です。
「上限80%」の設定は長く使いたい人にはおすすめですが、完全に劣化を防げるわけではなく、使い方やライフスタイルに合わせてバランスを取ることが大切です。
バッテリーの最大容量は80%で交換目安?

今年、「iPhone 16e」が発売されたタイミングで機種変更をしました。
購入したばかりなので、バッテリーの最大容量は100%ですが、5年間使っていたiPhone SE(第2世代)の最大容量は、すでに70%まで低下していました。
バッテリー最大容量70%の症状
- 電源が急に落ちる。
- 急にフリーズする。
- 充電しても3時間ほどで10%以下になる
これらの症状が現れ、いつ壊れてしまうか心配しながら使っていました。
特に、朝出社して数時間後にはバッテリーが10%以下になるので、モバイルバッテリーは必須。
忘れたときは本当に地獄でした。
交換時期の目安
- スマホのバッテリー寿命は一般的に「2~3年」または「充電500回程度」が目安とされています。
- 新品時よりバッテリーの持ちが悪くなった、1日もたない、突然シャットダウンする、発熱・膨張などの症状が出た場合は交換のサインです。
最大容量の基準
- iPhoneの場合、「バッテリー最大容量」が80%を下回ったら交換時期とされています。
- 80%以上でもバッテリーの減りが早い・不便を感じる場合は早めの交換を検討しても良いです。
- Androidは機種によりますが、バッテリー性能が70~80%以下になったら交換を考えましょう。
チェック方法
- iPhone:「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態」で最大容量を確認できます。
- Android:機種によっては「設定」>「端末情報」>「バッテリー情報」などで確認可能です。
スマートフォンは高価なので、できるだけ長く使いたいと思っています。
私は、少しでも役立ちそうな情報があると、すぐに試してみたくなるタイプです。
以前使っていたiPhone SE(第2世代)は5年間使い続け、ようやく今年、iPhone 16eに買い替えました。
下取りに出しても差し引き88,000円……ふぅ、正直、高いですよね。廉価版とはいえ。
SE時代の後半には、バッテリーの最大容量が70%まで低下していました。
毎回100%まで充電し続けて、5年間使い続けたことが原因だったのかもしれません。

それでも、5年間しっかり働いてくれたことに「ありがとう」と思っています。
手放すときは、やはり少し寂しさがありました。
とはいえ、最後の頃は急にフリーズしたり、1日に2回も充電しなければならなかったので、やはり寿命はとうに来ていたのかもしれません。
お読みいただき、ありがとうございました。
このブログでは、40代からの心と体、気持ちの変化、日常の出来事、そして趣味について綴っています。

にほんブログ村


おひとりさまランキング
コメント