【読書感想】『未亡人26年生が教える心地よいひとり暮らし』シニアブロガー・りっつん著

『おすすめ本と読書雑記帳』

先日の記事にも少しだけ書きましたが、改めて完読したので感想をまとめます。

この書籍は、未亡人歴26年の著者が綴る、心地よいひとり暮らしと日常を楽しむためのエッセイです。

あくまでも私感ですが、読んで感じたのは、ブロガーのりっつんさんがとても前向きでポジティブな方だということ。

ネガティブな要素はまったく感じられず、読んでいて心が軽くなるようでした。

また、二人の息子さんとの距離感もとても心地よく、理想的な親子関係に思えました。

読んでいる中で、特に心に刺さった言葉をいくつか抜き出してご紹介します。

  • どう死ぬかは選べないけれど、今をどんなふうに生きるのかは選べるはず
  • どう生きるのかの判断基準が変わったというだけ
  • 血縁という縁だけではなく、大事な縁がたくさんある
  • 心が穏やかでいられるように、自分を計らってやること

『未亡人26年生が教える心地よいひとり暮らし』より

ふっと立ち止まって考えさせられるような、温かくも深い一文でした。

語り口がとても自然で、綴られた文章にも親しみやすさがありました。

まるで昔からの知り合いや友人のようで、読んでいるうちに「この人に一度会ってみたいな」と思えてくる、そんなエッセイでした。

私も、自分を楽しませながら、機嫌よく齢を重ねていきたいものです。
この本は、お守りのようで、励まされているようでもあり、これからの生き方のお手本のような一冊になりました。

お読みいただき、ありがとうございました。

このブログでは、40代からの心と体、気持ちの変化、日常の出来事、そして趣味について綴っています。

応援クリックしていただけると、とても励みになります。

にほんブログ村 その他日記ブログ アラフォー女性日記へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

おひとりさまランキング
おひとりさまランキング

コメント